

なんでも 総合相談会
つながる総合相談ネットワーク東京
開催予定
生活・法律等に関する相談を各種専門家に予約不要で相談できます。
相談例
●生活保護を受けたい
●住民票や戸籍に身に覚えのない記載がある
●アパートで暮らしたい
●家賃や借金の支払いができない
●派遣切りにあってしまった
●給料や残業代を払ってもらえない
●職場でパワハラやセクハラを受けた
●離婚や養育費のことで悩んでいる
●避難生活や震災後の生活に悩みがある
●老後や相続について心配だ
●お酒やギャンブルがやめられない
●パートナーに暴力を振るわれている
●裁判や登記手続きについて聞きたい
●新型コロナの影響で仕事がなくなってしまった 等
主 催:つながる総合相談ネットワーク東京
共 催:日本司法支援センター
東京地方事務所(法テラス東京)
共 催:日本司法支援センター
東京地方事務所(法テラス東京)
※この相談会は東京都自殺対策助成事業です
お知らせ
※お問い合わせは会場でなく、当相談会の事務局までお願いします。
web予約はこちらから
※予約が必要です。
予約はQRコードまたはこのURLからお願いします。
https://reserva.be/nandemoyoyaku2020
次回開催予定
相談員・スタッフの紹介
法律家・各種専門家
弁護士
つながる総合相談ネットワークに参加する弁護士の紹介です。
司法書士
つながる総合相談ネットワークに参加する司法書士の紹介です。
各種専門家
つながる総合相談ネットワークに参加する各種専門家の紹介です。

なんでも総合相談会とは?
毎月《なんでも総合相談会》を開催しています。法律家・各種専門家による無料相談会です。



オンライン相談も可能です
zoomで行います
相談員・スタッフの紹介
ご相談をお受けする相談員の紹介
法律家・各種専門家による 面談相談は予約不要です
お気軽にお越しください
よくある質問
Q:どのくらい待つことになりますか?
A:当相談会に参加する相談員は、各自参加できる時間に参加してもらうよう
にしております。そのため、お越しになられた時間にどれだけの相談員が会
場にいるか次第になってしまいます。あまりお待たせすることがないよう
に運営体制を整えたいと考えております。
Q:相談を受けるのは弁護士ですか?
A:当相談会に参加する相談員は、各自参加できる時間に参加してもらってお
り、会場に弁護士がいることもあれば、時間帯によっては弁護士がいないこ
ともあります。会場には、その他に司法書士や社会保険労務士、各種トラブ
ルに関する支援団体のアドバイザー等も参加しております。
Q:相談できる時間はどの程度ですか?
A:相談者及び相談員の新型コロナウィルス感染防止の観点から面談相談時
間は30分以内とさせていだきます。また、相談者と相談員との間に透明の
ビニールシートを設置します。
※
※ ご注意
新型コロナウィルス感染防止の観点から、体調不良の方は相談会場への来
場をお控えいただけますようお願いいたします。